仕事が立て込んでいて、どうしても息抜きが必要になるときがあります。 ここで気分転換をしなければ、自分がダメになりそうな気がする時に、みなさんはどんなことをしますか? 私はとにかく旅に出て、いつもとは違う日常を過ごします。 ありがたいことに、4…
4月1日、新しい元号が発表された。私は、発表されてからしばらくの間の動きを見ていて「おやっ」と思うことがいくつかった。それをもって新元号を論じるつもりはない。
私は自己紹介で自称90%フリーランスという、よく考えると意味が分からない仕事をしています。 フリーランス、というくらいなので仕事は基本的に1人でこなさなければなりません。
2019年1月1日、思い立って、飯山線に乗ることにしました。 私の実家は新潟なので、飯山線のことは知識の上では知っていたものの、 あまりにも辺鄙なところを走る(失礼しました)飯山線に乗る機会がありませんでした。
特に理由もなく、湯治をしてみたい一心で書いたのがこの前の記事でした。 www.toh-log.com 年度末が近くなり、現実から逃げたくなるのは毎年のことで、 しかし今年は仕事を抱えて旅をするのもどうかと思い、思い切って 「湯治」のみを目的にして旅をしてきま…
年度末が近くなると、現実から逃げたくなることが増えてきます。 なぜなのかといえば、年度末に近づくに従い、仕事の量が増えてくるからです。
Amazonプライムで皆様の度肝を抜いたアニメ版「サザエさん」 (現在の地上波での)放送禁止用語がずらり。そしてオチののない(失礼)ストーリー。
Appleの株価下落によって、「Appleどうなの?」という記事がにわかに増えてきました。 中には「Appleはオワコン」と言いたそうな記事もあって、ほんわかしているところです。
沈下橋、というものをご存じでしょうか。
おぎのや謹製「峠の釜飯」、信越本線の横川駅などで販売されている駅弁です。 出張が多い生活をしていることもあって、わりかし駅弁に親しむことが多いのですが、 北(東)へ向かう時は「峠の釜飯」 南(西)へ向かう時は「崎陽軒のシウマイ」と、だいたい買…
神保町といえば、何を思い浮かべますか?古書店のまち、大学のまち、 グルメが好きな方であれば、カレーのまち、個性的な喫茶店のまち いろいろあると思います。 ちょうどお腹も空いてきたため、この日は「丸香うどん」で遅い昼食をとることにしました。 知…
新潟は、温泉大国である。 という記事を以前書きました。11月に帰省した際、「山奥の温泉に行きたい」という曖昧な目的意識をもってたどり着いたのは、信州秋山郷の北野天満温泉でした。 www.toh-log.com 今回はどこへ行こうか。 どうせ雪深い新潟、だったら…
遠方での仕事を終えたときにまず考えるのが、 「どのルートで帰ろうか」ということです。それ以外何も考えません。 大阪で仕事をして東京まで戻るなら、まず近鉄に乗ります。そして名鉄に乗ります。 高崎で仕事をして東京まで戻るなら、まず八高線に乗ります…
新潟に帰省しております。 子供の頃からよく食べていたので気づかなかったのですが、 新潟の人って意外とクジラを食べるんです。 「郷土料理」と呼べるのが、クジラ汁です。 鯨の皮付きの脂身(塩漬け)を野菜と一緒に味噌汁にしたものです。 家庭ごとにいろ…
ご無沙汰をしております。 師走ということで年末年始の仕事を山ほど抱え、瀕死の状態です。 実は明日(12月25日)にセミナーのお仕事をいただき、滋賀県大津市に来ております。 ということで、クリスマスイブに、一人前乗り。なんだかなぁ。 どうせなら楽し…
この前、都電に乗って都内をふらりと遊ぶ、というなんとも乙なイベントを友達と開催しました(参加者3人)。 その帰り道、田端まで歩いて帰ろうということに(なぜか)なってしまい、 町屋から田端まで歩いている途中で見つけたのが、こちらのお店。
近頃、新潟で仕事があったのでついでに帰省していたときの話。 あまり注目を集めることが少ないのですが、 実は新潟は温泉大国だということをご存じでしょうか?
政党機関紙として(おそらく)日本で一番読まれているらしい「しんぶん赤旗 日曜版」が値上げされるそうです。 「しんぶん赤旗」日曜版の購読料金改定についてのお願い/来年1月から月930円に
どうも、アラサーです。 夕方に用事が終わり、帰宅するにはまだ早いし、かといって飲みに行くのも面倒、 ということがありまして。 一度やってみたかったことを実行しようと思ったのです。 それは、 酒をちびちび呑みながら読書する!
ついこの間、Appleから見慣れないメールが送られてきたんです。 件名には、 お客様のApple Watchに関するアンケートにご協力ください
毎年11月3日「文化の日」に開かれる、航空自衛隊入間基地の「入間航空祭」 ずっと行ってみたかったのですが、これまで参加したことはありませんでした。 理由はたった1つだけで、 多い時で30万人の人々が押し寄せるから。
僕が愛してやまない「鬼平犯科帳」。 鬼平に限らず、池波正太郎の小説には「これでもか!」というくらい、料理が登場します。 江戸料理がメインになってくるのですが、とにかく読むだけで美味しそうなのです。 それくらい料理に関する描写がすごいんです。 …
ダウンタウンの松本人志さんが、とある番組で持論を展開し、賛否両論を巻き起こしましたね。あるアイドルの方が自死を選択したことへの「批判」とも受け取れる内容です。 リアルタイムで見ていたわけではないのですが、僕は強烈な違和感を覚えました。 自殺…
無印良品。独自のコンセプトのもと、シンプルで機能的、そして美しい商品を開発、販売している会社です。 ムジラーという名前がある通り、ファンの多いブランドでもあります。 かくいう僕も、ベッドや衣装ケース、小物などを無印良品で揃えています。 無印の…
今日も今日とてお仕事です。仕事帰り、皇居の周りを歩きながらこんなことを考えていたんです。 「あぁ、肉食いたいなぁ」
先日、急に「大阪出張しない?!」との連絡がありました。 本当に急だったもので、ホテルはほとんど埋まっている状況… 毎度急なお話が多い僕ですが、そして大変ありがたい話ではありますが! (もうちょっとだけ前もって話をしていただけると幸甚に存じます)
関西へ出張に来たからには、行きたい所がありました。 池波正太郎の長編小説『鬼平犯科帳』の第三巻(文庫版)の「兇剣」、 鬼平たちは京都を出発し奈良に移動します。 その時に参詣しているのが、石清水八幡宮なのです。
突然ですが、崎陽軒のシウマイはお好きですか? 以前、工場見学へ行ったこともあり、僕は崎陽軒が大好きになりました。 シウマイに対する情熱、味へのこだわりなどなど。ずっと続いてほしい会社です。
僕はヒゲが薄いです。 そんな僕でも使えるようなシェーバーが欲しいという記事を、8月末に書きました。
昨日、仕事仲間から連絡がありまして。 「Tohさん、今週末空いてる?セミナー講師やる?」 と、いきなりのお誘い。