現金(特に小銭)を持ち歩きたくない問題
こんにちは。Tohです。
突然ですが、みなさんは何かを買うときに電子マネー使ってますか?
現金主義といわれる日本ですが、政府が本腰をいれ始めましたね。
先日、財布を新しく買いかえたのですが、
その財布には、小銭が10枚くらいしか入らないのです。
「薄い財布」で有名なアレです。
買ってよかったと思える財布なのですが、何せ小銭が入らない。
だったら小銭自体を持たないようにすればいいんじゃないか?
と、思考はそっち方面に流れていきます。
もともとぼくは小銭をうまく使って買い物をするのが苦手で、
その日もらったお釣りが財布の中にたまっていくという状態を繰り返していました。
(ほんの一部です)
こうなったら、現金を使わない生活をしてみよう!と思い立ったわけです。
本当に現金を使わずに生活できるのか?
- 朝ごはん 駅ナカの麺屋さんで軽くすます→Suica
- 昼ごはん コンビニでサンドウィッチなど→I.D.
- 夜ごはん スーパーで自炊…と見せかけてお弁当→I.D.
はい、できた!
とりあえず「食」に関しては大丈夫そう。
ここで大事なのは、ぜんぶiPhoneで決済するということ。
クレジットカードだと取り出すのが面倒なので…
買い物をするときに財布を「取り出す」ということがなくなると、
すんごく楽になります。この感じは意外でした。
ぼくの環境だと、食に関しては完全に現金フリーになります。
じゃあ、それ以外の場面ではどうなのかというと、これはいろいろ工夫が要りそう。
- 映画をみたい→スマホのサイトを開いて予約&決済
- カフェでひとやすみ→電子マネーに対応しているところなら
- タクシーで移動→ほとんどクレジットカードに対応、たまにI.D.対応
- タクシーを呼ぶ→全国タクシーのアプリで決済可能
ここ数日の行動を思い出してみましたが、これも大丈夫そう。
さすがにクレジットカードを取り出す場面はありましたが、
現金は使っておりませんね。
で、一番困るのは何かというと、
カフェとか居酒屋とかの飲食店なのですよね。
あともう一つ問題があるような気がしますが、それはまた後ほど。
コンビニとかでほんの数秒、お会計が終わる快感。
逆に言えば、財布を取り出してもぞもぞしている前のお客さんを見ると、
電子マネー使えばいいのになー
なんて思っています。
また続きます。