5年ほど前から、全国にある一の宮を巡りはじめました。
今回は富山県の前編です。
高岡市にある気多神社、射水神社。南砺市の高瀬神社に参拝しました。
一の宮は、都道府県ではなく旧国名の一の宮として定められています。
なので東京ではなく武蔵、神奈川ではなく相模、といったような具合になります。
これから、過去の記録、記憶を整理して記事にしていきたいと思っていますが、ちょうど最近富山(越中)の一の宮巡りをしてきました。
全国一の宮神社巡りをご存じでしょうか?
全国に108社ある「一の宮」を巡り、御朱印をいただくというものです。
広い意味での巡礼ですね。
Wikipediaにも「一宮」の項目があります。
一の宮の神社は、要するに「力持ちの神社」という意味です。ありがたや〜
どの神社を一の宮とするのか、どの神社が一の宮だったのか、という学術的な問題はクリアになっておらず、ここに踏み込むと古代宗教史の沼にはまってしまう恐れがあるため、ここには触れません。
この記事でいう「一の宮」とは、「全国一の宮巡拝会」という団体が指定した神社のことです。
さて富山県です。
「一の宮」というくらいだから1県1社だろうなぁと思っている方、とんでもございません。
「全国一の宮巡り」における富山県の一の宮は
6社!!
しかも良い具合に散らばっているんですよねぇ
高岡市、南砺市、立山町…
富山市には一の宮が無いときました。
そしてもう一点。
おそらく全国の一の宮のなかで最も到達が難しい神社があります。
それは、
雄山神社 立山頂上峰本社
です。
その名の通り、頂上にあります。登山です。
今回は、富山県の一の宮6社をコンプリートするため、2泊3日の日程を確保しました。
でも、結果からいうと失敗しました。
1.気多神社(高岡市)
まずは県内の西部にある3社を巡っていきます。
鉄道を使えばどうにか行けるのですが、やはり利便性を考えて車を使うと良いと思います。
最近はカーシェアがすごく便利になってきて、旅行のときに半日くらい行動するんだったらほとんどカーシェアで済ませています。
プランによってはガソリン代込みのものもあるし、便利です。
(ついでに、カーシェアが便利なので、車を持ちたいと思う気持ちはきれいさっぱりなくなりました)
一の宮とはいいながら、参拝者も少なくとても静かな神社です。
参道の杉の木が立派。
気多神社の拝殿には階段を上っていきます。この時点で疲れています。
雄山神社、行けるのか…
御朱印は、神社を出て坂を少し下ったところにあります。
気多神社の御朱印は書き置きのもので、社務所は(おそらく)誰もいないのではないかと思います。(いたらごめんなさい)
300円を納めて、御朱印をいただきました。
2.射水神社
ここも同じく高岡市にある射水神社です。両社ともに氷見線沿いにあるため、町歩きしながら巡ることもできます。
ほんとうは車でさっさと巡ったりせず、美味しいものを食べながらゆるりと寺社巡りをしたいと思っているのです。
ただ、旅行に組み込んでしまうと他の場所も観光したいという気持ちが出てしまい、車を使うことになります。毎回の反省点です。
さて、射水神社は高岡城の公園内にあります。公園はすぐに分かったのですが、
神社に近い駐車場がとにかく分からない。
公園の北側にあるということは分かっており、さらに公園の北駐車場も見つけました。
でもここからだと結構歩くことになります。
じゃあコンビニの駐車場をお借りして(あとでちゃんと買い物しました)、歩くことにしたんです。
公園の北側からお邪魔しまーす。この辺はとても環境の良いところですね。
気持ちいい散歩です。
到着。
って、あっ…
神社、車、停まってる…
横を見て、あっ…
神社、参拝者、専用、駐車場、ありマス
駐車場に停めるのが面倒でコンビニの駐車場に停めるというズルをしたのは私です。
そんな私に神様は罰を与えてくださいました。
コンビニの駐車場からここまで、結構歩くんです。汗もかきました。
申し訳もございませぬ。
ぼくの御朱印帳は大判のもので、御朱印が「映え」ますね。
射水神社の御朱印の字体は独特なもので、かなりインパクトあります。
ありがとうございます。
そしてまたお堀をまたいでコンビニに戻るのでありました。
あぁ、アイスコーヒーがしみるなぁ(知覚過敏ではありません)
3.高瀬神社
本日3番目に参拝するのは、なんと南砺市にある高瀬神社です!(だじゃれです)
じつはここ、今年の春に訪れています。
神社前の通りは桜並木になっておりまして、桜の季節はすごく美しいです。
表現の貧困ですね。すいません。
御朱印の日付も4月です。なので今回は2度目の参拝ということになります。
今回の旅、もう一人同行者がおりまして、その人が御朱印デビューするということで一緒に巡っているという訳です。
ちなみにその方は登山経験があるので、今回の雄山神社参拝について色々教えていただきました。ぎぶあんどていく。
昼頃、富山に到着したため今日はここまで。
南砺市から富山市内に戻ります。
明日は今回の主目的である雄山神社へと向かいます。朝5時起きです。
そのため、今日の夕飯はお酒を飲まないことにしました。
日本酒がおいしい富山に来て、日本酒を飲めないなんて!!!
仕方ないね。明日たくさん飲みます。
富山といえば、白エビですね。お刺身、高いですね。
白エビ丼を頼んでみました。格別では無い味を堪能して就寝。
後半へ続く。